【後編】自分が理解できて、 自分が「できる」と思っていないことがしたい。山田貴之インタビュー

交流・景観・建築デザインの力で“感動”を演出するために、企画から事業計画・運営までトータルにプロデュースしている株式会社TONZAKOデザインが贈る、仕掛け人インタビューのコーナーです。
まずは、TONZAKOデザインのメンバーのインタビューからスタートします。仕掛け人たちと共に、感動体験をつくるメンバーたちの個性を感じとっていただけたら幸いです。

クリエイターインタビューNo.2(後編)

「ランドスケープデザイン」の松崎氏と倉方氏、「建築設計」の山田氏、「事業デザインから施設運営」の小森氏。その4人が立ち上げたTONZAKOデザイン。まだ設立1年だが、いろいろな相談が持ち込まれています。そこには言葉にできない不思議な魅力があります。その魅力を探るべく、立ち上げメンバー4人の経歴や考え方、何を考え、どこに向かおうとしているのか?また、プライベートも少しお届けします。

スペースクリエイター 山田貴之 Takayuki Yamada[後編]

取材日:2020年5月13日

後編~目次~
絶対いいと思ったものが覆されることの連続
表現することに喜びがある、困りごと解決も
家族だからといって全てを強要しない、知ろうとしない。
10年後も相変わらずやっていることは同じ
今は人が動けない状況だけど、絶対に動き出す

絶対いいと思ったものが覆されることの連続

小森とはTONZAKOデザインの設立をきっかけに出会いました。松崎と小森、倉方の3人は長い付き合いだったようです。小森の第一印象は「信頼できる人」。僕は以前、別の設計者と2人で事業をしたことがあり、その時は上手くやれなかった経験があります。それ以来、誰かと事業することに葛藤がありましたが、今回TONZAKOデザインに参画したのは小森という異色の第三者がいたからです。

環境デザインに長く携わってきた小森が事業計画書を書くと、僕ら建築設計の人間が考えるものと全く違います。視点が違う。異なるジャンルの方と意見を交えるって、すごく大切だと気づきました。

表現することに喜びがある、困りごと解決も

建築をやりたいわけじゃなんです。いや好きですけど建築は(笑)。表現すること全般に興味があります。TONZAKOデザインでは設計だけではなく、様々なことに係っています。植栽も緑化も興味があり、接客やイベント開催も興味があります。表現すること全般に喜びや達成感、充実感があります。

以前、人から言われたのが「改修など、困りごとを解決するのが得意なタイプなのでは?」と。意識してなかったけど、多分そうなんだと思います。難題に立ち向かうというのは好きです。

これから意識して挑戦していきたいのは、表現する、創っていくことに、力を入れていきたい。より広い範囲のことをやりたいと思っても、自分が理解している範囲外のことはできないわけで。TONZAKOデザインでは、クリエイターが集まり、自分が想像もし得ない可能性が広がっている、色んなことができる、それが魅力です。

家族だからといって全てを強要しない、知ろうとしない。

家族は妻と4人の子ども達がいます。2年前に倒れて以来、妻は「もっと体を気遣って」と心配してくれますが、睡眠時間を確保するのは難しいですね(笑)。上の子は中学生です。この前、僕の職場見学に来ました。感想を聞いてみると「楽しそうに見えなかった」。仕事中はピリピリしますからね。子どもが思い描いていたような楽しい働き方じゃなかったみたい(笑)。

父の職場見学に訪れたことがあります。それもすっかり大人になってから。父の定年間近でした。父の職場を見る機会なんて、なかなかありませんからね。これからも子ども達に職場を見せられるといいなと思います。

家族だって個人と個人です。だから価値観を強要しない。子どもに対しては、自分で考える、個性を大切にして欲しい。人に対する道徳は一番大事。勉強は最低限でも、独創性のある子に。そんな風に思っていても、実際はなかなか難しいですね。

10年後も相変わらずやっていることは同じ

継続することに尊さを感じます。10年後の僕は52歳。その時も今の仕事を継続していたい。やっていることは同じでも会社は大きくなり、人との繋がりはぐっと広がり、仕事のスケールもアップしていて……、そんな10年後を想像しています。そのためには継続できる体制を作らないとね。2倍の忙しさになると、誰かの身体が壊れてしまう。個人事務所時代に倒れた経験から、続けることの尊さを実感します。今思えばあれは自分を変えるチャンスだったのかも。

今は人が動けない状況だけど、絶対に動き出す

今は人が動けない状況でも、いつか必ず人が動き出す時が来ます。去る人がいれば、何かを始めたいと来る人もいます。人が動けない今だから、企画や計画にじっくり取り込めるかもしれません。数々の災害を経て、人は必ず動き出しました。建築の世界では災害後に法律の見直しが行われ、使用部品の見直しが行われ、新しい建物が造られてきました。

動き出した時には、何かが以前と変わっている。だから次に何が来るかっていう事には敏感でいたいし、予め情報を集めておく必要があります。そんなことをTONZAKOデザインのメンバーで今話し合っています。個人事務所時代はひとりで考え、決断するしかありませんでした。今はメンバーで考えられます。

色んな変化に対応できなきゃ、事業は長く持たないですよね。発想から物事は動いていくんだろうなと思います。価値観が変化し、それに対応した施設が求められるというわけです。僕らは対応し続ける。そんな時代と思います。

取材:川北睦子

INTERVIEWトップへ戻る