第37回全国都市緑化ひろしまフェア グランドデザイン「都市に刻まれた記憶を呼び起こす」
第37回全国都市緑化ひろしまフェアは、広島県内の自治体が主催者となり、広島東洋カープの本拠地であった広島市民球場跡地をメイン会場として2020年3月19日から…
presented by 株式会社TONZAKOデザイン~名古屋からバイオフィリックデザインを提供するクリエイティブ集団~
第37回全国都市緑化ひろしまフェアは、広島県内の自治体が主催者となり、広島東洋カープの本拠地であった広島市民球場跡地をメイン会場として2020年3月19日から…
2020年、コロナウイルスの流行は、社会に大きな影響を及ぼしました。花き農家が、丹精込めて育てた花は、イベントの中止とともにキャンセルが相次ぎ、行き場を失って…
名城公園のフラワープラザ周辺で、高齢者などが、花の植栽やメンテナンスをしやすいレイズドベッドによる花の修景を行いました。フラワープラザでは、花のボランティア…
最近気になっていた言葉があります。 それは「食物網」。 倉方氏のコラム『住まいをとりまく生き物環境』に出てくる言葉です。 生態系を説明する言葉 生態系…
8月に入って、マイマイガもひとしきり産卵を終え、力尽きた成虫が地面に落ち、風に転がされているのを見かけるようになりました。脅威のマイマイガ大量発生騒動、今年…
NHKが嫌いという政党まで存在する世の中ですが、自分は結構というかかなりNHKが好きです。 なぜなら祖父はNHKの職員だったのですね。 そんなNHKの番…
就職や結婚を機に、実家と離れた場所に住まいを構えている人は多いと思います。僕自身も実家と離れた場所で働いており、「いつかは実家に戻るから」と賃貸暮らしを続け…
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、今年も雨降りの庭では、アジサイやクレマチスなど、次々と花を咲かせ、楽しませてくれました。 一方、こんな現象も!丸坊主…
落書きと聞くと治安が悪いイメージがありますが、最近はストリートアートと呼ばれ、観光名所になっているところもあります。 オーストラリアのメルボルンもストリー…
動物園を歩いていて、目につくものって何ですか?当然、動物の姿は、みんなが目で追っているので目に入りやすいと思います。その動物と観覧者の間には、手すりがありま…
年に一度の通知表 年に一度の定期健診で「要精密検査」が出てしまいました。 3か月くらい二の足を踏み、検査を受けないのも不安になりあきらめて胃カメラの検査を受け…
最近、マンションの植栽設計に携わる機会が増えています。 これまでとは違う、新しい価値観のマンション植栽について、触れてみたいと思います。昨今話題のSDGs。…