#マルシェ

第一弾!空飛ぶ八百屋inセントレア

セントレアから食卓に飛び立つ農産物。愛知県内の若手農家が丹精込めて育てた農産物を販売するプロジェクトの第二弾! 2019年6月29日(土)~30日(日)までセ…

更新情報

Webメディアサイトオープンしました!

TONZAKO.comへアクセスいただき、誠にありがとうございます。 この度、日々のくらしに「感動」を!との思いから、 私達“TONZAKOデザイン”が運営す…

コラム

建築という道 No.1

心を動かされたのが、 『都市の模型写真が載った大学のパンフレット』 進路を迷っていた、というのか、何か心に響くものが無く悩んでいた時に これしかないとようやく…

#デザインー工夫

みどりのデザイン 街路樹って誰のもの?

こんにちは。TONZAKOデザインの松崎です。 以外に古い街路樹の歴史 皆さん街路樹って好きですか?木陰や潤いのある景観を提供してくれる街路樹。でも秋になると…

#デザインー工夫

動物園デザイン 園路1

こんにちは。TONZAKOデザインの松崎です。 世界最古のロンドン動物園 「一般に公開されていること」、「経済的に特定の個人に頼らないこと」、「科学や体系性を…

コラム

TONZAKOとは?

松崎の屋号 はじめまして。TONZAKOデザインの松崎です。 TONZAKOデザインのTONZAKOという名前。 これは、山深い中国山地の中で受け継がれてきた…

#デザインー工夫

集客交流施設運営の秘訣?

こんにちは。TONZAKOデザインの小森です。 TONZAKOデザインは様々な施設の設計だけではなく、公共の整備した公園の運営管理も指定管理者として行っていま…

#デザインー工夫

地域活性化の成功例?

こんにちは。TONZAKOデザインの小森です。 前回に引き続き、地方の活性化についてですが、成功例があるのではと思いましたので書いてみます。 東京と広島 まず…

#デザインー工夫

地方の活性化とは?

こんにちは。TONZAKOデザインの小森です。 TONZAKOデザインは大都市名古屋にあります。私の出身は川崎市でこれもまた都会ですが、今は関西のはずれの地方…

コラム

交流デザインとは?

交流デザインって何だろう? はじめまして。TONZAKOデザインの専務の小森と申します。 TONZAKOデザインの主な生業は公園や自然環境の保全活用、建物とい…

#生き物ブログ

闇夜を楽しむ~秋蛍~

秋の蛍 秋の蛍を見たことありますか? 蛍の代表格といえば、ゲンジボタルとヘイケボタルでしょうか。夏の風物詩と捉えられるホタルですが、実は夏だけのものではありま…