“地上10cmの世界”で、小さな春探し
落ち葉を掻きわけると、今年もいたいた、フキノトウ。 スノードロップは、いつの間に、すっくと顔出して、控えめに咲いてる。 日向の土手で一面黄色く染めてい…
presented by 株式会社TONZAKOデザイン~名古屋からバイオフィリックデザインを提供するクリエイティブ集団~
落ち葉を掻きわけると、今年もいたいた、フキノトウ。 スノードロップは、いつの間に、すっくと顔出して、控えめに咲いてる。 日向の土手で一面黄色く染めてい…
今年もいよいよ年の瀬が押し迫ってまいりました。 クリスマスの飾り付けに、こんなオーナメントいかがですか? 冬ならではの自然観察 この時期、すっかり葉を落…
身近に生える野草を使った一品料理 手作りが好きなのですが、自分で試行錯誤すること、思い描いた完成品に近づけることなど、その理由は色々です。 その道の専門家…
“コーヒーかす(コーヒー抽出残渣)”の活用法 ~防草効果を試す~ ヒンヤリした秋の空気が心地よい季節になりました。 旺盛だった庭や畑の“雑草”たちも、よう…
8月に入って、マイマイガもひとしきり産卵を終え、力尽きた成虫が地面に落ち、風に転がされているのを見かけるようになりました。脅威のマイマイガ大量発生騒動、今年…
就職や結婚を機に、実家と離れた場所に住まいを構えている人は多いと思います。僕自身も実家と離れた場所で働いており、「いつかは実家に戻るから」と賃貸暮らしを続け…
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、今年も雨降りの庭では、アジサイやクレマチスなど、次々と花を咲かせ、楽しませてくれました。 一方、こんな現象も!丸坊主…
最近、マンションの植栽設計に携わる機会が増えています。 これまでとは違う、新しい価値観のマンション植栽について、触れてみたいと思います。昨今話題のSDGs。…
皆さんは、どんな環境にお住まいですか? 私の現在の住まいは、いわゆる「里地里山」といわれるような、人々が生活のために利用し、形成されてきた環境にあります。…
蝉の抜け殻 蝉の抜け殻を見たことがない、という人はあまりいないと思います。 蝉が騒がしい夏には、公園や緑地の木陰などで、木の幹や丈の高い草の茎や葉の先に、…
秋の蛍 秋の蛍を見たことありますか? 蛍の代表格といえば、ゲンジボタルとヘイケボタルでしょうか。夏の風物詩と捉えられるホタルですが、実は夏だけのものではありま…
何で秋を感じますか? みなさんは、何で秋を感じますか?山の上から見ごろを迎えている紅葉でしょうか?それとも、草むらから聞こえる虫の声? 空に広がるひつじ雲? …