イベント企画で思ったこと
世の中、音楽、マルシェ、パン、アート、日々様々なイベントが催されています。 TONZAKOデザインでも、マルシェの企画や出店、指定管理で携わっている名古屋…
presented by 株式会社TONZAKOデザイン~名古屋からバイオフィリックデザインを提供するクリエイティブ集団~
世の中、音楽、マルシェ、パン、アート、日々様々なイベントが催されています。 TONZAKOデザインでも、マルシェの企画や出店、指定管理で携わっている名古屋…
今の時期、あちらこちらの森や広場、公園のそばなどに生えているヨモギ。 明るいところが好きなのでしょう、日陰やジメジメした所にはヨモギは生えておらず、燦燦と太陽…
2年ほど前に引っ越しをしました。 2階に上がる階段は、回り階段です。初めて見たときから、なんとなくイヤでした。 理由はありませんが、イヤでした。 とても狭く感…
いつも歩いている道でも、ちょっと足を止めて周りを見てみてください 春はいろいろな草木が芽吹き、新緑がきれいな季節です 可愛らしい花もあちらこちらで咲いています…
2021年5月3日。穏やかな気候の下、しだみゅーでは春祭りが開催されました。 テツandトモさんのステージや、折り紙王子などにいらしていただき、大盛況の一…
ちょっと時間が空いてしまいましたが、ひさしぶりにままま勝川の植栽管理のご報告。7月8月9月10月と暑さと植物の生長する夏場はひと月毎、秋からは12月、3月と…
守山区の歴史の里しだみ古墳群の春祭りにて、TONZAKOも農業体験実施いたします!メインは、古墳型の畑づくり!是非とも参加ください! 古墳型の畑づくり、サツマ…
今、世界中で木材が不足しているらしく、仕事にもかなり影響が出始めていて、 ある物件では着工を遅らせる決断をしたり、ある物件では木材確保のために急いで動き始…
図書館に行くと片付け収納、インテリア関係のコーナーに必ず立ち寄ります 例えば(仮の題名です) 「50歳からの部屋づくり」「1日15分でお家は綺麗」「捨てなさい…
20年度に実施したプログラムの第2弾、第3段はそれぞれ、「焼き物で食器づくり」と「ホウキモロコシの収穫体験」でした。 2020年度体験プログラム第一弾は、…
今年は、全国的に桜の便りが早く聞かれ、あっという間に北上していった、そんな慌ただしい春の訪れだったのではないしょうか。 私の生活圏内でも、地域固有とされる「…
歴史の里志段味古墳群(以下、しだみゅー)で通年プログラムとして開催している“暮らしの道具づくり”。指定管理期間は5年間。毎年古墳を偲ばせるようなテーマを設定…